終着駅(行き止まりの駅)(1) - 駅と駅舎の旅写真館

終着駅… 終点… レールが果てる行き止まりの駅をめぐる鉄道の旅
ちょっと先に車止めなんかがあり、レールが途切れている光景を目にすると、最果てに到達したような不思議な旅情感じさせる。長い旅路の末の終り、盲腸線などちょろっと延びた支線、廃線や未成線となったため無念にも終着駅となった駅etc…。レールが途切れるといった意味では、私鉄でよくあるターミナル駅の頭端式ホーム(櫛形ホーム)もも行き止まり…


西桐生駅(上毛電鉄・上毛線)~絹織の街のレトロな洋館駅舎~

上毛電鉄・西桐生駅、昭和3年の開業以来の印象深い洋風駅舎

終着駅でもあり始発駅でもある西桐生駅は、上毛電鉄桐生側のターミナル駅。行き止まりレールの先に改札口があった。近年はローカル駅でもICカードの導入が進んでいるが、西桐生駅は有人改札。のどかで古風な感じすらした。待合室には昔ながらの切符売場の造りが残っていた。柵のようなもので描かれたアールデコ調の装飾がレトロさ醸し出しとても洒落ている。

紀州鉄道・西御坊駅~ミニローカル私鉄の終着駅、そして日高川駅跡へ…~

紀州鉄道の終着駅・西御坊駅の木造駅舎

JR御坊駅から紀州鉄道の御坊駅へ。路線距離2.7㎞で日本一短いローカル私鉄と称される紀州鉄道、運賃表は小さい看板一枚でこと足りる…わずか10分程度で終着駅の御坊駅に到着した。1面1線の棒線駅で、古めかしい木造駅舎が街並みの一角に遠慮がちに佇む姿は、昔ながらの私鉄小駅らしい風情溢れる…

門司港駅、貴賓室とみかど食堂~古き良き時代が再現された駅舎2階~

門司港駅舎みかど食堂ランチコース、デザートとコーヒー

門司港駅と言えば、重要文化財に指定された大正3年(1914年)築の洋風木造駅舎が鉄道ファンならずとも有名で、往時の洋風建築が多く残り観光客で賑わう門司港レトロ地区の中心的な存在だ。歴史ある木造駅舎は2012年からの大改修工事に入り、2019年3月10日、私たちの前に復原された姿が完全に披露された。 その時に、駅舎2階に蘇った「みかど食堂」に向かった。

揖斐駅 (養老鉄道)~味わい残した木造駅舎が佇む終着駅~

養老鉄道・揖斐駅、元近鉄車の610形が停車中

駅の開業は1919年(大正8年)の初代養老鉄道時代。2007年に近鉄から現在の養老鉄道が運行を引き継いだ。北端の終点が揖斐駅だ。名鉄揖斐線の黒野駅-本揖斐間が廃線となってからは、揖斐川町唯一の鉄道駅として街の玄関口としての役割を担う…

弥彦駅(JR東日本・弥彦線)~まるで神社!?威厳ある和風木造駅舎~

弥彦線・弥彦駅、彌彦神社を模した大正築の和風木造駅舎

開業は越後鉄道時代の1916年(大正5年)10月16日。その翌年に現駅舎が竣工したという。彌彦神社を模した木造駅舎は、瓦が敷き詰められた大きな入母屋屋根を戴き、細部の装飾も印象的で、まさに神社の風格…

出雲大社前駅 (一畑電車大社線)~和風の旧大社駅とは対極の洋風駅舎~

一畑電車・大社線・出雲大社前駅、開業の1930年以来の超個性的な洋風駅舎

廃線されて久しいJRの大社線・大社駅跡から10分ほど歩いて、やっと出雲大社の門前らしい雰囲気になってくると、一畑電車の出雲大社前駅が目の前に現われた。約9年振りの訪問だ。和風木造駅舎として名高いJR・国鉄の旧大社駅駅舎を見た後だと…

旧大社駅 (JR西日本・大社線)~至高の和風木造駅舎を訪ねる旅~

大社線・大社駅、神々しい駅舎内部と芸術品のような出札口(切符売場)

大社線の廃止から20年以上過ぎたが、終着駅だった旧大社駅の駅舎はいまだに健在だ。この壮麗な社寺風の和風木造駅舎は1924年(大正13年)建築された。寺社か老舗旅館かという純和風の外観の大柄な駅舎は、和風駅舎の最高傑作という賞賛を贈っても、まだ言い足りない…

JR東海・武豊線・武豊駅構内の池の中にある謎の島!?

JR東海・武豊線・武豊駅プラットホーム端の方にある池庭

武豊線の終点、武豊駅プラットホームを端の方まで何気に歩いていると、小さな池庭があるのを発見した。今までこんなモノがあるなんてまるで気づいていなかった。武豊線はラッシュ時を除き2両編成だ。なので、2両でも余るホームの先端部分まで足を運ぶ事は無く、気づきにくかったのだろう…

三木駅 (三木鉄道・三木線)~拠点駅の風格漂わす木造駅舎~

三木鉄道・三木駅の木造駅舎、屋根瓦を戴いた重厚な車寄せ

兵庫県の第3セクター鉄道・三木鉄道はかつての国鉄三木線で、1985年(昭和60年)4月1日に経営移管された。JR加古川線の厄神駅から分岐するわずか6.6kmのミニ鉄道路線だ。三木鉄道の終着駅、三木駅へやって来た。三木鉄道の本社も置かれる駅で、車庫もあり、同社の拠点と言える…

八瀬比叡山口駅(叡山電鉄叡山本線)~風格溢れるドーム状屋根の駅舎~

叡山電鉄本線の終点、大きなドーム状の屋根を持つ八瀬比叡山口駅

1925年(大正14年)9月27日、八瀬駅として開業。木造駅舎は開業以来のもの。駅名は遊園地・八瀬遊園が開業したため「八瀬遊園駅」と改称されたが、後身の施設が2001年に閉園となったため、2002年に現在の駅名となった…