いつ頃築か不明の駅舎(3) - 駅と駅舎の旅写真館



大沢内駅(津軽鉄道・津軽鉄道線)~雪の中に佇む昭和感漂う木造駅舎~

津軽鉄道・大沢内駅、昭和感溢れる木造駅舎

駅は1930年(昭和5年)10月4日の開業。建築時期ははっきりとしないが、古くからの木造駅舎が残っている。サーモンピンク色のモルタル壁のが印象的で、変っているのがL字状の形状だ。待合室など中心になる部分に対し、直角に配置された部分は、駅員の居住スペースっぽい造り…

尾奈駅(天竜浜名湖鉄道)~小駅なれど2階建ての個性的な木造駅舎~

天竜浜名湖鉄道・尾奈駅の木造駅舎、階段がある側面

国鉄二俣線から転換された第三セクター鉄道、天竜浜名湖鉄道の木造駅舎を巡る旅で、尾奈駅で下車した。単線のレールは築堤上にありプラットホームは1線だ。旧国鉄の古い駅にありがちな、側線や行き止まりの貨物ホームと言った駅構内設備の跡は見当たらない…

上堀駅(富山地鉄・上滝線)~古き木造駅舎は朝の通勤通学時間帯で大賑わい~

富山地鉄・上滝線・上堀駅の木造駅舎、木目浮く待合室

上堀駅で下車すると、古い木で組まれた軒と柱、そして木製ベンチが目に入った。ベンチは実際に使えるような代物ではない。きっと何十年とこの場所に置かれているのだろう。1本1本、細い木を組んで作られたベンチは歪み、座ると崩れてしまいそうだ…

青い森鉄道・諏訪ノ平駅の枯池~荒れた寺院がある??プラットホーム~

青い森鉄道・諏訪ノ平駅、古い木造駅舎が現役

JR東日本・東北本線の青森県内区間が移管された第3セクター鉄道の青い森鉄道。諏訪ノ平駅のプラットホームはとても長い。さすがに東京と東北、そして昔は連絡船で、今は青函トンネルを介し北海道をも結ぶ大動脈上の駅なのだなと実感する。

信濃川田駅 (長野電鉄・屋代線)~木造駅舎の旅~

長野電鉄・屋代線・信濃川田駅、古色蒼然とした木造駅舎

長野電鉄の駅をいくつか巡った後、夕方に屋代線の信濃川田駅に降り立った。桜が散り始める頃だが、2番ホーム待合室横の年季が入った桜の木は、まだ奇麗に花を咲かせていた。信濃川田駅の駅舎をプラットホーム側から眺めた。漆喰や木の古びた質感が味わい深く…

八木沢駅 (上田電鉄・別所線)~信州の広々とした風景の中の小さな木造駅舎~

上田電鉄・別所線・八木沢駅、上田丸子電鉄時代からという木造駅舎

上田駅から別所線の列車に揺られた。八木沢駅のプラットホームに降り立つと、信州の山々に囲まれたのどかな田園風景が目の前に広がっていた。そして見上げると、そんな風景をも包み込むかのように、果てしない空には雲が広がる…

紀伊細川駅(南海電鉄・高野線)~集落と山並みを一望する絶景の中の木造駅舎~

南海電鉄・高野線、紀伊細川駅から見下ろす駅前の集落

南海電鉄・高野線・極楽橋行きの列車は、高野下駅を過ぎると連続する上り坂とカーブにレールを軋ませながら高野山に向けひたすら走り続けている。列車はまさに山を登っている。途中、紀伊細川駅で下車してみた。駅は山の急斜面上に位置し…

塩入駅 (JR四国・土讃線)~見事な植栽がある池庭跡~

JR四国・土讃線・塩入駅、木造駅舎横の植木が見事な池庭(跡?)

土讃線の塩入駅で、列車行き違いのため数分間の停車時間があった。ホームに降りて歩いているとみると、駅舎の横のいくつもの植木の中に、小さな池ががあるのを発見した。強く魅かれ僅か数分の見学時間では惜しく、もっとじっくり見たいという気持ちが湧き上がってきた…

彦根口駅 (近江鉄道本線)~凄まじいまでに古色蒼然とした木造駅舎~

近江鉄道・彦根口駅の木造駅舎、出入口

彦根口駅で下車しまず驚かされるのが、駅舎の壁の古び具合だ。木の壁面は徹底的に使い込まれ、かつては白かったであろう漆喰の壁はすっかり黒ずんでいる。リニューアルされた木造駅舎が今でも多く残っているが、彦根口駅のこの駅舎は、それら小ぎれいな駅舎には無い凄みさえ漂わす…

弘前東高前駅 (弘南鉄道・弘南線)~昭和レトロなムード漂う古駅舎~

弘南鉄道・弘南線、弘前東高前駅の昭和レトロな駅舎

弘南鉄道・弘前駅の一つ手前の弘前東高前駅で下車した。古そうな駅舎で、大きな窓と直線的な形状が印象的。窓枠は木製だった。洒落ているという訳ではないが、古い昭和の建物と言ったレトロ感が漂い、どこか魅かれるものがある…