第三セクター鉄道(3) - 駅と駅舎の旅写真館



三木駅 (三木鉄道・三木線)~拠点駅の風格漂わす木造駅舎~

三木鉄道・三木駅の木造駅舎、屋根瓦を戴いた重厚な車寄せ

兵庫県の第3セクター鉄道・三木鉄道はかつての国鉄三木線で、1985年(昭和60年)4月1日に経営移管された。JR加古川線の厄神駅から分岐するわずか6.6kmのミニ鉄道路線だ。三木鉄道の終着駅、三木駅へやって来た。三木鉄道の本社も置かれる駅で、車庫もあり、同社の拠点と言える…

法華口駅 (北条鉄道)~古色蒼然とした大正時代の木造駅舎~

北条鉄道・法華口駅の木造駅舎、歴史感じる渋い出入口

法華口駅は、播州鉄道として大正4年(1915年)に開業した時以来の古い木造駅舎が現役だ。駅舎はこれといって際立った造形やインパクトはないが、素朴でありふれた造りで、年月を纏ったような鄙びた雰囲気が趣深く印象的だ。しかし、屋根に掛けられている白いシートが目立つ…

矢島駅 (由利高原鉄道・鳥海山ろく線)~新旧駅舎並び立つ終着駅~

由利高原鉄道・矢島駅旧駅舎、国鉄矢島線時代からのもの

由利高原鉄道の薬師堂駅を見た後、終点の矢島駅に降り立った。2000年(平成12年)から供用開始された新築駅舎ながら、秋田杉をふんだんに使い、温もりある雰囲気。立派な新駅舎の横に、こじんまりとしたいかにもローカル線の駅舎っぽい建物があった…

薬師堂駅(由利高原鉄道)~ポツンと佇む満身創痍の木造駅舎~

第三セクター・由利高原鉄道・薬師堂駅、同社で数少なくなった木造駅舎

秋田県の羽後本荘駅から、地図を片手に市街地や国道108号線を歩き、国鉄矢島線から転換された由利高原鉄道の薬師堂駅へと向かった。できれば列車で降り立ちたかったが、列車本数が少なくちょうどいい時間の列車が無かった。市街地もやがて終り、外れのような風景になってくると…

上神梅駅 (わたらせ渓谷鉄道)~使い込まれた木の質感が味わい深い純木造駅舎

わたらせ渓谷鉄道・上神梅駅、木の質感溢れる木造駅舎と改札口

国鉄・JR足尾線から第三セクター鉄道に転換された「わ鐡(わてつ)」こと、わたらせ渓谷鉄道の旅を楽しんでいた。終点の間藤から折り返して来る時、大間々駅の一つ手前の、ひどく古めかしい木造駅舎が気になった。大間々駅で降りた後、再び下り列車に乗って逆戻りし…

谷汲口駅 (樽見鉄道)~春は桜の園となる桜の名駅~

岐阜県揖斐川町、樽見鉄道、桜咲く谷汲口駅

樽見鉄道の沿線には、東海地方でも有数の桜の名所が2つあり、まさに桜ラインと呼べるようなローカル線だ。1つが終点・樽見駅下車の樹齢1400年の薄墨桜だ。薄墨桜の開花時期は約10万人以上の乗客、収入の約15%をもたらす大きな収入源だ。「桜ダイヤ」と称される特別ダイヤが組まれ…