木造駅舎の窓口跡の向こう側、気になる駅事務室の中…(1)

古く味わいのある木造駅舎が好きで、日本全国を旅している。「古い味わいに溢れる・・・」「自然に囲まれのんびりとした風景が心地よい…」と言った、気に入った駅には存分に堪能する事もしばしばだ。ただ、どれだけその駅に居ようと、どれだけじっくり観察しようと叶わない事がある。それは木造駅舎の「中」の中に入る事だ…
ホテル・アルファーワン津山~駅真横な上に列車や駅舎が眺められるホテル~

津山線、因美線、姫新線と、3路線4方向からの路線が交わる岡山県内陸部の街、津山市。中心駅は津山駅で、駅前にあるのが「ホテル・アルファーワン津山」です。全国に展開するビジネスホテルチェーン、アルファーワン(α1)の系列ホテルです…
因美線・美作加茂駅の池庭跡

因美線をみまさかスローライフ列車に乗り旅している時、美作加茂駅で停車した。30分程度の停車時間が取られていて、大勢の乗客に混じり私も下車した。とりあえず駅舎の外に出てみてあたりを見回すと、何と左手に枯池を発見した。焼き鳥やお菓子など、駅前の露店にそそられつつ、まず枯池の前に急いだ…
美作滝尾駅(JR西日本・因美線)~懐かしさ溢れる昭和初期の木造駅舎~

味わい深い木造駅舎が残る美作滝尾駅。因美線の津山-美作加茂駅間が開業した1928年(昭和3年)に建てられた駅舎だ。窓枠は木製で内部など、各所が非常に原形を留め、「昭和初期の標準的な小規模駅舎」という点が評価され、2008年11月1日付けで登録有形文化財となった…