北陸本線(1) - 駅と駅舎の旅写真館

印象的な北陸本線の駅をめぐる鉄道の旅。
米原駅から福井駅を経由し金沢駅までを結ぶ176.6㎞の路線、全47駅。全区間がJR西日本に属する。敦賀駅から東は湖西線経由の特急も合流する特急街道だ。
北陸新幹線開業により、金沢駅‐直江津間が第三セクター鉄道に移管され、今後、延伸する金沢駅‐敦賀駅間も移管される。


日本最古の駅舎・旧長浜駅舎をじっくり見る

日本最古の駅舎、洋風の長浜駅初代駅舎(現・長浜鉄道スクエア)

現役最古の駅舎として、1886年(明治19年)築と推定されているJR武豊線の亀崎駅の木造駅舎はよく知られている。しかし現役ではないものを含めれば1882年(明治15年)築の旧長浜駅舎が最古となる。官設鉄道が国鉄のはるか前身、工部省鉄道局の管轄だった頃で、北陸線(後に北陸本線)という名称が与えられる以前の古い時代の頃だ…

牛ノ谷駅(JR西日本・北陸本線)~秘境駅感漂わす県境の駅~

JR西日本・北陸本線・牛ノ谷駅、改修された木造駅舎

約500m北が石川県という県境の駅で、福井県最北端の駅だ。地方の県境付近の駅は、どこか鄙びてひっそりとし、大げさに言うなれば、秘境駅っぽいと言うか辺境感のようなものさえ漂わしている事さえある。この牛ノ谷駅もそんな雰囲気を漂わす…