黒姫駅、駅舎と風景
黒姫駅訪問ノート
黒姫駅の開業は1888年(明治21年)と古く、当時は柏原という駅名だった。現在の駅名に改名されたがの1968年(昭和43年)とわりと最近だ。と言っても、半世紀過ぎているが…
JR信越本線時代の1990年代前半に訪れて以来、約4半世紀振りに黒姫駅に降り立った。その時は名古屋からスキー列車・シュプール号でだった。スキーに来たのではなく、乗り鉄としてもちろん乗車目的(笑) 黒姫駅で降り立ち駅前に出ると、夜の闇の中に小さな駅舎が佇んでいた事はおぼろげながら覚えている。
その時、意識していなかった駅舎は1932年(昭和7年)築。半切妻の高い屋根と、ファサードの明り取りのギャンブレル屋根が印象深い洋風木造駅舎だ。
観光シーズンの8月、野尻湖や黒姫高原と言った周辺への観光客で、小さな駅は賑わっていた。そのためか駅舎内部だけを見れば、改修されていて古さは感じない。しかしどれだけ改修されようと、高くそびえるようなハイカラな屋根はやはり印象的で、駅の歴史感じさせる。屋根の側面に装飾が施されるのは、長野県の国有鉄道駅舎に良く見られる独特の造りだ。
野尻湖は大正の頃、日本に住む外国人向けの別荘地として発展したのが、行楽地としての始まりという。そう言った国際的保養地として成長していた背景が、昭和の改築で洋風の駅舎を誕生させたのだろうか…?
[2019年(令和元年) 8月訪問](長野県上水内郡信濃町)
~◆レトロ駅舎カテゴリー: JR・旧国鉄の二つ星駅舎~