半田駅 (JR東海・武豊線)~二つの「明治」が並び立つ風景~



国内最古の跨線橋がある半田駅

 亀崎駅から武豊行きの列車に乗り、2つ目の半田駅で降りた。島式のホームが駅舎と跨線橋で繋がれている。

 何気なく風景に溶け込んでいる跨線橋は、1910年(明治43年)に完成して以来、使われている国内最古の跨線橋だ()。亀崎駅の木造駅舎のように、ここにも「最古」があるのだ。武豊線の他の駅と同じく、クリーム色と茶色のツートンカラーの跨線橋で、最近ペンキが塗り直されたのか、色が良く乗りつやつやしている。

JR武豊線・半田駅、木の感触が心地よい最古の木造跨線橋。

 最近の跨線橋なら、どっしりとした鉄の柱に支えられているのだろうが、この跨線橋は鉄製の8本の脚柱に支えられている。明治43年製だけあって時代を感じさせるアンティークっぽい洒落たデザインで。そしてスラリと細い。こんなに華奢で折れてしまわないのかと思ってしまうが、強度は確かなのだろう。

 跨線橋内部も、外部と同じ塗り分けがしてある。一歩一歩、歩みを進めると、柔らかで心地よい木の反響が返って来る。1世紀近くに渡り、多くの人々に踏まれ、今、私もこうしてこの跨線橋を踏みしめているのだと思うと感慨深い。進んだ突き当たりにこの跨線橋の簡単な説明書きが掲示されているが、字がほとんど消えてよく読めない。

 跨線橋出口の白く塗られた鉄製の柱には「明治四三 鐡道新橋」という縦書きの文字が浮き出ていた。「新橋脚」という誇らしげな響きが、この跨線橋が当時最先端の設備だったのだと感じさせられる。柱にも同じような事が書かれていたのだが、ペンキが厚く塗られはっきり認識できなかった。こちらは見やすいように、字の回りのペンキが薄くなっている。

JR武豊線・半田駅、古いがかなり改修されている木造駅舎

 駅舎は木造で、リニューアルされこざっぱりとしているが、細部の木の装飾が、レトロな雰囲気を感じさせる。もしかしたら以外と古い駅舎かもしれない。

 待合室内には半田の名産品を展示した小さなコーナーがあり、何脚もベンチが並び、半田市内の「一応の」JRの代表駅なのだなと感じる。だが、ここから数百メートルしか離れていない名鉄河和線の半田市内の中心駅、知多半田には遠く及ばなく、武豊線内では名鉄線からやや離れた所に位置している亀崎駅の方が利用者が多い。列車が着発する間だけそこそこ賑わい、列車が去ってしまえばすぐに閑散としてしまう。ラッシュ時間はまた違うのだろうが…。駅前の駐車スペースもがらんとして寂しく、アスファルトの灰色が虚しく目立つ。

JR武豊線・半田駅、明治より使われている木造の跨線橋とレンガの危険品庫

 外に出て、改めて跨線橋を眺めてみた。

 跨線橋の足下には、レトロなレンガ造りの小屋が佇んでいた。危険品庫、ランプ小屋、または油庫と呼ばれ、昔はランプなどに使う油を保管した施設だ。1909年(明治42年)築で、こちらもかなりの年代物。跨線橋と危険品庫…、二つの明治が並び立つ風景を眺めていると、ここだけ明治時代であるかのような錯覚に陥った…。

武豊線・半田駅前に建つ「知多酪農発祥之地記念碑」

 駅前の片隅に、牛の像があるのが目に入った。像と言っても、白い体に黒いブチが入ったリアルな牛の像で、かなりインパクトがあり、強く目をひきつけられた。

 近寄って見てみると、「知多酪農発祥之地」と書かれてあった。この地区の酪農の由来が書いてある石碑も設置されている。一部を抜粋すると、明治14年(1881年)頃から、この地で酪農が始まり、明治19年(1886年)、牧場の西側に武豊線の半田停車場が設置されたと書かれている。今のこの辺りの風景は、現代的な建物ばかりで、牧場の面影は微塵も無い。だが、この地から始まった知多半島の酪農は、知多牛として有名な食用牛育成と乳業へと現在に受け継がれ発展している。

[2002年(平成14年) 1月訪問](愛知県半田市)

「最古」の跨線橋について

 建造時期だけを見れば、半田駅の木造跨線橋は実は最古とは言えない。

 JR西日本・山陰本線の八鹿駅の跨線橋は、福知山駅に1908年(明治40年)に建造されたものを、1955年(昭和30年)に移築したもの。山陰本線の大田市駅には、鉄製の門柱に1890年(明治23年)と刻まれた跨線橋がある。ただ駅開業は1915年(大正4年)で、他の駅から移築したものと言われているが、どの駅からかは不明だ

 なので半田駅の跨線橋は言うなれば
「駅開業から同じ場所でずっと使われ続けている」
という意味合いだろう。

追記1: 半田市鉄道資料館が移設

 元々、乙川駅近くの半田市民ホールにあった半田市鉄道資料館と、静態保存されていたC11-265が、2006年(平成18年)に、市民ホール取壊しにともない、半田駅北側に移設された。
開館日など、詳しくは半田市・半田市鉄道資料館の紹介ページまでどうぞ。

半田駅高架化、駅舎や跨線橋が撤去へ

 武豊線の連続立体交差事業のため、半田駅は高架化される事になった。現駅舎や跨線橋と言った主な設備の利用は2021年6月5日までで、6日からは仮駅舎に切り替わる。跨線橋はそのまま失われるかと思われたが、新聞記事などで、半田駅前に整備される公園に移築する方向で話を進める事になったという。

 仮駅舎切り替えへ1週間を切った6月初め、明治の跨線橋の現役の姿をもう一度見ておこうと、半田駅を訪れた。その時の訪問記は以下へどうぞ!
武豊線・半田駅、役目を終える明治築の国内最古の跨線橋

LINEで送る
Pocket