三条駅 (JR東日本・信越本線)~木造駅舎の旅~



風格漂わす木造駅舎

 弥彦線の高架区間から街並みを見下ろすと、雪が僅かに残る中、黒い瓦屋根の住宅が立ち並ぶ街が事の外印象的だった。

JR信越本線・三条駅、駅舎ホーム側

 東三条駅で信越本線に乗り換え、三条駅で降りた。三条駅の屋根も同じ黒い瓦屋根だ。どっしりと広い屋根は、民家よりも重厚感が漂う。

JR東日本信越本線・三条駅、レンガ製の油庫(ランプ小屋)

 1番ホーム新津寄りには1912年(明治45年)築のレンガ造りの古い油庫(ランプ小屋)が残る。ここも屋根は黒い瓦がどっしりと載り、使い込まれくすんだレンガとの組み合わせは、小さいながらも不思議な重厚感がある。

JR信越本線・三条駅2面3線のプラットホーム

 プラットホームは、かつては2面3線のホームだったが、今では真ん中の線は使われていなくレールが剥がされている。自由通路が駅を覆うように設置されているのが目立つ。

JR東日本信越本線・三条駅、風格ある木造駅舎

 駅舎は、外壁が新建材などで大きく改修されていて古さは感じない。しかし、黒い瓦が敷き詰められた屋根はやはり印象的で、昔ながらの木造駅舎の風情を感じる。加えて、やや大きめの駅舎はなおも風格も漂わし、主要駅の規模と感じさせる。しかし、三条市内には、弥彦線との乗換駅である東三条、上越新幹線と弥彦線が乗り入れる燕三条駅の方が、駅だけでなく駅前が発展している感じがするので、それらの駅の方が市の中心駅・代表駅と言えるだろう。なので、三条駅の駅前は住宅が立ち並ぶものの、意外とひっそりとしている。

JR信越本線・三条駅の木造駅舎、風除室風の車寄せ

 車寄部分は古い木造だ。正面は防寒対策でサッシ窓で壁が作られ、風除室みたいになっているのが雪国らしい。

JR信越本線・三条駅の木造駅舎、木製の古い軒

 駅舎の軒下は、壁こそは新しい建材に取り替えられ改修されているが、庇や柱は木のままで、木造駅舎らしさに溢れる。

新潟県・三条市、JR三条駅前の丸ポスト

 駅舎の脇にはレトロな丸ポストが置かれている。背後のの植栽も見事で、春や夏はもっと冴え冴えしい緑色で彩られるのだろう。

JR信越本線・三条駅、出札口と改札口

 駅舎内部は利用者がそこそこいるためか、改修が行き届き、自動改札機も導入され、古い駅にいるという実感はほとんど湧かない。窓口横にあったと思われる手小荷物窓口跡も埋められ痕跡は無く、自動券売機が置かれていた

JR信越本線・三条駅、待合室

 駅舎内には完全締め切りができる待合室がある。改札口が扉の締め切りできなく、常に外気が流れ込んでくる状態なので、寒い冬は特にありがたい。

JR信越本線・三条駅の木造駅舎、釘隠し

 駅舎外観も内部も、壁の板張りは替えられてあまり木造駅舎らしくないが、新しい素材の壁面には、昔からのままであろう木材…長押(なげし)が張り巡らされている。改札口の時計の上には、木の棒のようなものが出っ張った造りが残っている。昔は何かを掛けていたのだろうか…。

 木材の接合部には、日本家屋独特の「釘隠し」という、釘を隠すための小さな飾りがあちこあちにあった。金色に塗られキラキラしている。

JR信越本線・三条駅、花びら型の釘隠し

 釘隠しは外の壁にもあった。こちらのものは可愛らしい花びら型だが、錆びているのが少し残念…。

JR信越本線・三条駅の木造駅舎、古い建物財産標

 駅舎ホームの壁には「停(本屋)一號」と書かれた、木の建物財産標的が取り付けられていた。「停」と「号」の文字が旧字でレトロさを感じさせる。

 三条駅の開業は1898年(明治31年)で110年を超える歴史を誇る。

 今の駅舎の建築時期は不明だ。しかし、木の建物財産標は大正時代以前の駅舎に多い気がする。同じ新潟県内の弥彦駅の大正築の社殿風駅舎の壁にも、同じ建物財産標が取り付けられている。もしかしたら大正以前の築…、いや開業の明治時代築の可能性もあるかもしれない…。

[2012年(平成24年) 3月訪問](新潟県三条市)

~◆レトロ駅舎カテゴリー: 一つ星 JR・旧国鉄の一つ星駅舎

追記

 新潟県のご当地アイドル「Negicco (ねぎっこ)」の歌「ともだちがいない」のプロ―モーションビデオで、イラストで出てくる駅舎のモデルが三条駅の木造駅舎とか…。さすが新潟県のアイドル!