さいたまスーパーアリーナに至便なホテル
7月17日にさいたまスーパーアリーナで開催されたゴールデンボンバーのライブを見るため、同アリーナにいちばん近い宿のホテルメトロポリタン・さいたま新都心に宿泊。
収容人数が万に達し、公演終了後はもの凄い人の波。しかも首都圏で、通勤通学の帰宅客で列車は元から混雑している上に、ライブ帰りの客も加わり列車は大混雑。しかし、会場から僅か徒歩数分のホテルメトロポリタン・さいたま新都心は、そんな憂うつとは無縁。そしてライブ前まで部屋でゆっくりでき、ライブには不要の宿泊用の無駄な荷物は部屋に置いておけるのは大きなメリットで、まさにさいたまスーパーアリーナのイベントには一押しのおすすめホテルです。

ホテルは宇都宮線(東北本線)や高崎線、京浜東北線が乗り入れるさいたま新都心駅から歩いて僅か1分程度。
鉄っちゃんには最高の眺め
その日は昼過ぎまで都区内西部にいたため、池袋から埼京線で最寄駅のひとつの北与野駅まで来ました。北与野駅からはさいたま新都心への「北与野デッキ」という屋根付きの通路で10分弱。
私が到着した午後4時、フロントは、私と同じように、金爆ライブのためにこのホテルを予約したファンのチェックインで混雑していました。

私の部屋は8階。客室フロアの通路はデザイン性が強く、ちょとしたデザイナーズホテルのような雰囲気。

客室はスーペリアシングルルーム。同ホテルのもっとも一般的なカテゴリーの部屋です。デスクなど柔らかな木の内装に深紅のクッションやフットスロー(ベッド足元の布)がアクセントでお洒落な雰囲気。

壁掛けテレビ。
広さは17㎡で、やや狭め。価格は満室直前だったためか1万円代後半と高めでした。普段はもうちょっと安く泊まれるようですが。
至便な場所で、目的に適った最高の立地という事を考えれば、場所代も含め…と言った所でしょうか。
開業1周年という事もあり、設備は新しくとてもきれい。もちろん掃除が行き届いているからでもあります。

窓に沿ってデスクが固定されています。電話とか備品がお洒落。小物入れがあるのが嬉しいです。冷蔵庫、電気ケトル、と言た標準的な備品や空気清浄機も完備。一通りのものは揃っています。
設備的にはビジネスホテル相当ですが、内装をちょっとお洒落にするなどワンランク上の雰囲気で、シティホテルとの中間的な感じでしょうか。
そして鉄道ファンとして予想外に…、何よりも嬉しかったのが…

客室から列車が眺められる事!東京上野ラインや京浜東北線、貨物線など、十数線の鉄路を見下ろす圧巻のトレインビュー。

高崎線から直通、東京上野方ラインの列車。
線路の東側には東横インさいたま新都心もあるので、あちらからもきっと列車がよく眺められるのでしょう。

東北本線上り線を回送される651系電車。これか上野に行き、折り返し下りの特急スワローあかぎになるのでしょう。

貨物線をJR貨物のEH500形電気機関車が単行で走って行きました。

上りの京浜東北線列車。
…と、狂喜乱舞のトレインビューでした!!
もし各方面への寝台特急や夜行急行など夜行列車が運転されている時代だったら、夜…、あるいは早起きして7時までに続々と上野にやってくる列車が見られもっと楽しかっのにと、過ぎ去った過去を思いちょっと残念に思いました。
快適な室内で昼の暑さにやられた体を癒し、存分に列車の流れを楽しんだ後は、万全の体調でライブへ。
終演は夜の9時ごろだったのですが、周囲に飲食店はたくさんあり、ホテルの館内のペストリアンデッキ直結のフロアにコンビニエンスストアもあります。私はもう部屋でゆっくりしたかったので、コンビニで弁当を買って、部屋でくつろぎました。
そして朝食…
そして翌朝は朝食ビュッフェへ。私が予約した時は、朝食無しのプランしかなかったので、どんな感じかと別料金で2000円弱払いました。

朝食ビュッフェ、和食の小鉢。

朝食ビュッフェ、キッシュ。朝食もインスタ映えを狙っているか、見栄え良くきれいに陳列され、見た目も美味しそうでした。

デザートのレモンゼリーとマンゴーソースがけのヨーグルト。レモンゼリーはフルーツや花びらも散りばめられ朝食とは思えない一品。
どれも美味しくいただきました。

ホテル最寄のJR東日本・さいたま新都心駅。
さいたまスーパーアリーナやホテルメトロポリタンがあるさいたま新都心は、大量の貨物列車の入れ替えを行っていた大宮操車場の一部を再開発した街です。街開きから18年、大規模開発された人工都市も、すっかり私たちの生活になじんでいました。
[2018年(平成30年)7月訪問](埼玉県さいたま市)